坐骨神経痛はストレッチで治る!

坐骨神経痛の基礎知識

 

 

坐骨神経痛は坐骨神経に沿った痛みであり、神経が障害されていることが原因となります。そうした坐骨神経痛で悩んでいる人がかなり多いのです。

 

そもそも神経痛は病気の名前ではなく、痛みを感じている症状全体をそう呼んでいます。神経系は体内の情報伝達を行っている組織です。大きく中枢神経と末梢神経に分けられ、中枢神経は脳、背骨の中の脊髄から構成され、そこから手足、内臓、皮膚へと、体のいろいろな所に細かく拡がっています。

 

末梢神経は、血圧や体温の調節、体の働きを調整する自律神経です。筋肉を動かす運動神経や、痛み、感触などを伝える感覚神経があります。末梢神経は木の枝のような感じで、そのうちの感覚神経がいろいろな原因で痛みを感じるのが神経痛」です。

 

坐骨神経痛はその名の通りに「坐骨」の部分の痛みを指す症状です。名前からしてお尻周辺の痛みのように思っているかもしれませんが、実際の坐骨神経というのは、腰から膝あたりまで伸びている長い神経です。つまり、足の痛みの原因が坐骨神経痛になっている場合もあるのです。

 

ここでは坐骨神経痛」の原因や症状、そして対処法のひとつであるストレッチについて解説していきます。

 

まずは坐骨神経痛の代表的な症状ですが、「お尻、または片側の脚だけに一定の痛みを感じる」、「お尻や片側の脚だけにジリジリするような痛み、痺れを感じる」、「座ると痛みがひどくなる」、「座った状態から立ち上がると痛みを感じる」、「お尻から足にかけて妙な脱力感や痺れがある」、「脚や足を動かすのが困難に感じる」。

 

このような症状がある場合は坐骨神経痛と判断されることになるでしょう。

 

典型的な坐骨神経痛は、坐骨神経の通り道に沿って、お尻から足に痛みを感じます。足が痛む、痺れる、力が入らなくなるタイプの症状についても、坐骨神経の障害の可能性が考えられます。

 

こうした異常を感じたら、まずは医師の診断を受ける方がいいでしょう。その原因や症状にあった治療を受けることが重要です。程度にはかなりの幅があります。